澤田諒
AUTHOR

澤田諒

  • 2023年2月21日

安全にブランチを削除できる「gh poi」

はじめに 弊社ではさまざまなシステムの開発が行われており、Gitのブランチ戦略などは各プロジェクトに委ねられています。私が担当しているプロジェクトでは、GitHubFlow + Squash-Merg […]

  • 2023年1月10日

ghqとpecoでラクラク・リポジトリ管理! for Windows

はじめに Gitで扱うリポジトリが増えてくると、プロジェクト間の移動が手間になってきませんか?ghqとpecoを組み合わせることで、ターミナルを開いて、すぐに指定したリポジトリに移動できるようになりま […]

  • 2022年8月1日

GraphAPIでOutlookからスケジュールを取得してみた

こんにちは。澤田です。今回Outlookからスケジュールを取得し、表示するアプリケーションの検証を行ったので共有します。 事前準備 実際にAzure上からアプリの登録を行います。 1. [アプリの登録 […]

  • 2022年3月28日

新人エンジニアが読むべき本! 5選

はじめに 新人エンジニアに向けて、エンジニア歴9年目の現役エンジニア目線で本を選んでみました。どれも必読本といえるものばかりですので、ぜひ読んでみてください。 リーダブルコード 良いコードとはなにか、 […]

  • 2021年8月26日

AZ-204 受験記

こんにちは、さわだです。 20201/8/16にAzureの開発者向けの資格「AZ-204」を取得しました✌今回は、AZ-204の概要、勉強内容、所感を書いていこうと思います。 AZ-204とは? A […]

  • 2021年5月28日

IB-Mesのフロントエンドにおける技術選定について

はじめに こんにちは、さわだです。弊社では製造業向けのMESパッケージ「IB-Mes」をSaasとして、提供しています。今回は、IB-Mesにおける技術選定をフロントエンドに特化して解説していきたいと […]

  • 2021年5月24日

PostgreSQL11でスロークエリの設定方法2 pg_stat_statements

TL;DR 標準機能についているスロークエリだと、テキストログに出力されます。どのクエリが、どのくらい遅いのかを経過時間ごとに遅い順に対応したい場合、テキストの加工が必要となってしまいます。Postg […]

  • 2021年5月24日

PostgreSQL11でスロークエリの設定方法

TL;DR; アプリケーションの動作が遅い場合のほとんどがDBアクセスなどのIOに問題があります。今回はDBアクセスに問題がある場所を見つける手段の1つのスロークエリの出力設定について説明します。問題 […]

  • 2021年4月23日

PostgreSQL11 非同期レプリケーション

TL;DR; Windows Sever 2019でPostreSQLで、非同期レプリケーションを行う方法について説明します。 ※ 説明しないこと: PostgreSQLのインストール方法, psql […]

  • 2021年1月22日

データ取得ライブラリ「React Query」のススメ

はじめに こんにちは、さわだです。 IB-Mes クラウドではデータの取得をReact Queryを採用しました。このライブラリを利用すると、リトライやキャッシュ、ローディングの表示などが簡単になりま […]

>

株式会社ユニフェイスは製造業向けのシステムを開発している会社です。
紙運用からの脱却やIoTデバイスなどを利用した実績自動収集、リアルタイムな情報共有など製造現場の最適化をご提案しています。


株式会社ユニフェイス
製造実行システムとは?
製造実行システムIB-Mes
製造実行クラウドサービスIB-Mesクラウド
見える化システムIB-Skin