• 2022年6月13日

性能テストについて纏めてみた

稼働しているWEBシステムとそのサーバの負荷検証を行う機会があったので、これをきっかけにシステム負荷に関わるテストについて整理していこうと思います。 性能テスト(パフォーマンステスト) 負荷テストとい […]

  • 2022年6月3日

製造実行システムMESの分類

はじめまして。昨秋ユニフェイスに入社しました、たていわです。ユニフェイスに入社する前は IT 業界や製造業とは無縁の仕事をしていましたので、業界のこと、システムのこと、プログラミングのことなど一から学 […]

  • 2022年5月31日

初心者プログラマーあるある(英語ver.)

広報担当だけでなく、グローバルに活躍したい山﨑です。プログラムにも挑戦中です。初めてのプログラムということで、右も左も分かりません。 悪戦苦闘の鬱憤を得意な英語で発散していきたいと思います。今回は、私 […]

  • 2022年5月20日

APIを利用してデータを取得しよう#01

始めに 世の中はサービスが溢れています。例えば、TwitterやInstagram、YoutubeなどもSNSもサービスに当たります。日頃このようなサービスを使用していて、データを取得して利用できたら […]

  • 2022年5月19日

スクリプトも C# で書きたい

小西です。 自動化スクリプトなんかは PowerShell で書くことが多いのですが、.NET 6 の登場で「もうスクリプトも C# でよくね?」となったので布教のために少し書いてみます。 環境 .N […]

  • 2022年5月16日

Flutter入門 [導入編]

■Flutterを導入するきっかけ 最近までKotlinを触っていたんですが、iOSに関しても触れる機会がありそう、という事から遂にFlutterの門を叩きました 事前の触れ込みとして、下記があった為 […]

  • 2022年4月28日

NetOfficeでExcel操作したかったメモ

NetOfficeを利用して、Excel操作をしたかったのですが、なぜかBookが開けない罠にハマったので備忘録です。 エラー内容 出力されたエラー内容は以下のような感じです。 ファイル ‘ […]

  • 2022年3月28日

新人エンジニアが読むべき本! 5選

はじめに 新人エンジニアに向けて、エンジニア歴9年目の現役エンジニア目線で本を選んでみました。どれも必読本といえるものばかりですので、ぜひ読んでみてください。 リーダブルコード 良いコードとはなにか、 […]

  • 2022年3月22日

プログラミング初級者から中級者への道

中級者ってどこから? プログラミング言語いくつか触れるようになった 設計して開発してアプリなどを作れるようになり、だれかに利用してもらっている 調べながらにしろ色々とこなせるようになった 実際に業務で […]

  • 2021年10月25日

よく使うGit コマンド

はじめに 私はGitをSourceTreeではなく、visual studioとcmdで操作することがほとんどです。今回は、そんな私が業務でよく使うコマンドをまとめようと思います。 ちなみに、私はコミ […]

  • 2021年10月8日

Microsoft Listsとやらを触ってみる

はじめに こんにちは、ユニフェイスの岡田です。今日はListsとやらを触ってみようと思います。というのも、過去の案件(今でも定期的に改修しているけど)でゴリゴリにSharePointをカスタマイズして […]

  • 2021年9月17日

【エンジニアを目指している人・エンジニア初心者必見!】フロントエンドエンジニアってどんな仕事をしてるの? – 実際に作った画面をもとに紹介 –

こんにちは、ユニフェイスの大竹です。今回は、フロントエンドエンジニアの仕事について、1つの画面を実装する手順を見ながら、説明します。本記事では停止分割という機能を作ってます。機能の内容は、停止を選び時 […]

  • 2021年9月1日

Microsoft 365 が便利すぎた話

ユニフェイスの営業担当、上村です。今回は自社でも導入している Microsoft 365(以下、M365) についてお話します!個人的にここ最近で一番便利なツールだったので、概要と便利ポイントをご紹介 […]

  • 2021年8月26日

AZ-204 受験記

こんにちは、さわだです。 20201/8/16にAzureの開発者向けの資格「AZ-204」を取得しました✌今回は、AZ-204の概要、勉強内容、所感を書いていこうと思います。 AZ-204とは? A […]

  • 2021年8月23日

簡単に英語でビジネスメールを書く方法(依頼編)

はじめに  こんにちは!広報・採用をメインに行っていますが、翻訳にも携わっている山﨑です。 先月は弊社製品であるIB-Mes 英語での翻訳、今月は海外向けのメールの発信を行いました。今回は業務での経験 […]

  • 2021年8月16日

RealSense F455でオフライン顔認証

RealSense F455とは Intelが販売している深度センサ付きカメラシリーズ「RealSense」その中でも顔認証に特化したF455型。深度センサ付きのため暗い場所でも利用できる。開発用のラ […]

  • 2021年7月8日

ノーコード入門 Bubble触ってみた

1行でも多くコード書けよ。と言う言葉が聞こえてきそうな私ですが、今回は流行のノーコードにBubbleというツールを使って触れていこうと思います。 ノーコードとは プログラミングをすることなくWebアプ […]

  • 2021年7月2日

TPSのムダの考え方

TPSとはトヨタ自動車株式会社が採用している生産方式で、トヨタ生産方式(Toyota Production System)の略です。トヨタ自動車株式会社が採用している在庫の管理、運搬を効率よく行う仕組 […]

  • 2021年6月25日

個人情報保護について

経緯 今回はちょっと毛色が変わり、個人情報の取り扱いについてお話したいと思います。 唐突ですが、待望の IB-Mes Cloud がリリースされました!(宣伝)IB-Mes Cloud は、オンプレミ […]

>

株式会社ユニフェイスは製造業向けのシステムを開発している会社です。
紙運用からの脱却やIoTデバイスなどを利用した実績自動収集、リアルタイムな情報共有など製造現場の最適化をご提案しています。


株式会社ユニフェイス
製造実行システムとは?
製造実行システムIB-Mes
製造実行クラウドサービスIB-Mesクラウド
見える化システムIB-Skin